Windows 10,11のsysprepの挙動を見ていた。
— Masahiko Ebisuda(胡田昌彦)|Microsoft MVP(2014~) (@ebi) May 12, 2022
そういえば、クライアント展開を10以降はまともにやったことが無かった。
OOBEの構成ウィザードを全部スキップしつつ、ローカルのadministratorアカウントが無効化されてしまうのをどうやって止められるか、結構苦戦してしまった。
Microsoftさんのドキュメントに書いてある通りなのにそれがよく理解できなくて無駄に時間を使ってしまいました。残念…。
ビルトイン アカウントの Administrator を有効または無効にする
ビルトイン アカウントの Administrator を有効または無効にする
docs.microsoft.com
上のドキュメントには「自動ログインを有効化すればよいよ」と書いてあるのですがやりたいのは自動ログインではなくて普通にログイン画面でユーザーを選択できる状態だったので、この手法ではだめなのかなと思いこんでしまいました。
よく考えたら、初回は必ずローカルのadministratorでログインするわけなので「1回だけ自動ログインさせる」という事にしておけば手間も省けるし、1回ログインした時にはもうOOBEは終わってるのでそこから勝手にadministratorが無効化されることもないし、「1回自動ログインさせる」という構成をすれば私の希望は完全にかなっているのでした。
ネットで検索して、正解にたどり着いてもそれがよく理解できずに素通りしてしまっており、非常に悔やまれるところです。
というわけで、OOBEで自動セットアップさせつつ、ビルトインのadministratorを有効化したい場合には下記のようにすればよい感じでした。(パスワード部分、ライセンスキー部分は編集してますので注意)
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> | |
<unattend xmlns="urn:schemas-microsoft-com:unattend"> | |
<settings pass="oobeSystem"> | |
<component name="Microsoft-Windows-Shell-Setup" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="neutral" versionScope="nonSxS" xmlns:wcm="http://schemas.microsoft.com/WMIConfig/2002/State" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"> | |
<OOBE> | |
<HideEULAPage>true</HideEULAPage> | |
<ProtectYourPC>3</ProtectYourPC> | |
</OOBE> | |
<UserAccounts> | |
<AdministratorPassword> | |
<Value>xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx</Value> | |
<PlainText>false</PlainText> | |
</AdministratorPassword> | |
</UserAccounts> | |
<TimeZone>Tokyo Standard Time</TimeZone> | |
<AutoLogon> | |
<Username>administrator</Username> | |
<LogonCount>1</LogonCount> | |
<Enabled>true</Enabled> | |
<Password> | |
<Value>xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx</Value> | |
<PlainText>false</PlainText> | |
</Password> | |
</AutoLogon> | |
</component> | |
<component name="Microsoft-Windows-International-Core" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="neutral" versionScope="nonSxS" xmlns:wcm="http://schemas.microsoft.com/WMIConfig/2002/State" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"> | |
<InputLocale>0411:E0010411</InputLocale> | |
<SystemLocale>ja-JP</SystemLocale> | |
<UILanguage>ja-JP</UILanguage> | |
<UserLocale>ja-JP</UserLocale> | |
</component> | |
</settings> | |
<settings pass="specialize"> | |
<component name="Microsoft-Windows-Shell-Setup" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="neutral" versionScope="nonSxS" xmlns:wcm="http://schemas.microsoft.com/WMIConfig/2002/State" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"> | |
<ProductKey>xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx</ProductKey> | |
<ComputerName>*</ComputerName> | |
</component> | |
</settings> | |
<cpi:offlineImage cpi:source="wim:e:/windowsimages/win11_install.wim#Windows 10 Enterprise" xmlns:cpi="urn:schemas-microsoft-com:cpi" /> | |
</unattend> |
コメント