2020/01/07 / Masahiko Ebisuda 記憶域スペースダイレクト(S2D)をスイッチ無しで3ノードで構成 今日はLenovoさん(Lenovo Enterprise Solutionsさん)のラボと機材をお借りして、Azure Stack HCI、別の言い方をするとS2D(Storage Spaces Direct = 記憶域スペースダイレクト)のスイッチなしでの3ノード構成の構築、テストをさせてもらいました。いつもありがとうございます! S2Dは2ノードから構成できる、さらにスイッチが無しでも直接サ...
2015/07/18 / Masahiko Ebisuda Azure Resource Managerを使ってAzureに全自動でWindows Serverを展開する Azure Resource ManagerをいまからやっておけばAzure Stack対応もバッチリ!…ということでAzure Resource Mangerのお勉強を始めています。さらにはInfrastructure as Codeの実現に向けてDesire State Configurationのお勉強も。外側はARMで、VMの中はDCSで…という感じですね。 まず手始めに何から手をつけると...
2014/05/30 / Masahiko Ebisuda Windows Server, System Center, Azure, Active Directory, Lync, Exchange等のVisioステンシルリンク集 スライド作成、資料作成の際にVisioのステンシルがあると助かります。 以下みつけたいい感じのステンシルへのリンクを紹介します。他にも見つけたら追加しますね。他にもいいものを知っている方がいたら教えて下さい。 TechNet System Center 2012 R2 – Virtual Machine Manager (SCVMM) Visio Stencils TechNet Sy...
2013/11/15 / Masahiko Ebisuda 電源プランの変更 Windows Server 2008以降では電源プランの規定値が「バランス」になっています。 このままで良いケースも多々あるとは思いますが、やはりパフォーマンスを要求されるサーバーでは「高パフォーマンス」に設定しておくのが良いと思います。それだけでも随分パフォーマンスに差が出るケースがあるそうです。 全台で設定して回るのも大変なので、せっかくなのでPowerShellで設定する方法...